2012年 07月 29日
7/28教室~いい汗かきました
着付けのレッスンは自装も他装もたくさんの汗をかきます
特に自装のレッスンではお着物が汗を吸収しますので
お稽古用の丸洗いできるものがいいですね
昨日も、一番暑い13時からのレッスンでしたが4名の生徒さん達頑張りました

今日で2回目の Mさん なんと浴衣をきれいにお召しでみえられました
今日はよそ行き風に長襦袢の上に浴衣をまとっていただきました
帯結びはしっとりと 角出し を結ばれました
今年の夏は浴衣が大活躍しそうですね!


左の生徒さんは初級コース5回目のWさん
名古屋帯で一重太鼓をきれいに結びました
次回はポイント柄の一重太鼓に挑戦しましょうね

右の生徒さんは中級コースのKさん
難しい袋帯での角出し太鼓を1時限でマスターされました
素敵ですね~

念願の二重太鼓をマスターできたと大喜びのNさんです
子供のように喜んでいらっしゃいました


みなさん、たくさんの汗をかいて大変お疲れ様でした
頑張られたことは必ず財産になりますよ

最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッとポチッと応援お願いいたします☆


2012年 07月 27日
ミルフィーユみたいな帯結び♪
半巾帯でも ミルフィーユ 作りました

とてもゴージャスにみえますが、結び方は簡単
兵児帯を重ねてアレンジするともっとプリティー
今年の夏祭りは、ちょっと変わった帯結びで出かけませんか?
8月には、小倉やもう少し足を伸ばして福岡でも夏祭りは目白押しです
自分でかわいく浴衣を着て出かけてみたいと思われていらっしゃる方。。。
まだ間に合いますよ!
はまゆう着付け教室では 浴衣サマーれっすん いたします
2~3回のレッスンで素敵な浴衣美人に変身しましょう
1500円/1回(2時間)×2回~3回<帯結びの種類の習得数により回数が変わります>


下関市川中豊町7-10-27
講師 高見 和子
Tel 090-3179-8112
E-MAIL kimono_de_hannari@yahoo.co.jp
kazu-kimono1012@docomo.ne.jp(携帯)
最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッとポチッと応援お願いいたします☆


2012年 07月 22日
はじめまして!Mさん初級コース1回目です♪
そろそろ、あちらこちらで夏祭りの話しをお聞きします
子供の頃、しっかり糊のきいた浴衣を母に着せてもらい、もうそれだけで
ワクワクウキウキ幸せでした
日常とは違うお仕度をしてもらいお姫様でもなったような嬉しかった頃を懐かしく思い出します
今年もたくさんの子供さん、お嬢さまに幸せな気持ちになっていただきたいですね!
土曜日は午後から三名様のレッスンでした
今日、新しくご入会されましたMさんです
お母様のご準備されてました素敵な浴衣です




お着物は、よくお召しになられていて、すんなりと浴衣をまとわれました
またお一人お着物美人の誕生です!!
こちらは熟女のお二人です
コーデもバッチリ! 素敵にまとわれましたよ



夏ならではのいろんな帯結び楽しまれてくださいね

最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッとポチッと応援お願いいたします☆


2012年 07月 21日
和装の会で~ふうせん太鼓~

とうとう我が家でもエアコンをかけてしまいました
うちの中の仕事をするぶんには、無くても十分なのですが
お着物をまとうとなると噴出す汗にはかないません

まとってしまうと、シャキットして汗もあまりかかないのですよ
でも、やっぱり苦手な夏・・・どうか猛暑になりませんように
毎月第三金曜日は 「和装の会」 と称してお着物好きな方達が集まられます
夏はどうしても半巾帯の登場が多いので、半巾帯の新しい帯結びに挑戦です
お忙しいのに毎月きちんとみえられます Ai さん
ずいぶん上級者になられました


もう長~いお付き合いですね! Akさんは他装もお勉強中です

ふうせん太鼓 を結んでいただきました
とっても簡単に結べるのですが、見ているだけで楽しくなる帯結びです♪
浴衣にも、夏着物にも結んでお出かけくださいね!
わたくしの装いです
10年前に購入したお着物ですが、縦縞が似合わなくて見向きもしなかったのですが
いつかは、その気になる時がくるものですね

やはり半巾帯で 一文字太鼓 を結んでいます
後姿撮るの忘れました・・

最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッとポチッと応援お願いいたします☆


2012年 07月 16日
浴衣れっすん♪ しっとりお着物美人へ
お蕎麦のお店 はつ花 で昼食をいただきました
ぷりぷりの大海老天とコシのあるお蕎麦に満足、満足^^)
さあ、お腹具合もほどよいここちよさ。。。もうひと頑張り!!
午後からは9名様のご参加です
生徒歴3~4年の生徒さんにお手伝いしていただきながらのレッスンとなりました

とっても色っぽいです。。。自装でもこんなにかわいく結べるんです

今日のためサロンで素敵なヘアースタイルにしてこられました

大人の女性の色香が漂っていますよ


も~完璧!! 半巾帯とは思えない豪華さですね!


お襦袢を着て夏着物風に。。。おしゃれです~


初めて自分でまとった浴衣です
「こんなにかわいく結べてうれしいです!!」 喜んでいただけて私もうれしい!!

「このまま浴衣でビアガーデンにいきます!」 うらやましい~若いっていいなあ

午前の部の方の一文字太鼓です

Oさん、またまた出番です
しっかりみつめられて、ちょっぴり緊張されてます^^

ふむふむ、あ~するんだ

最後に記念写真パチリ

急用のお電話でお写真に入れず戻られましたS様、お忙しいところありがとうございました

あっというまに長府庭園でのれっすんは終了いたしました
きれいな和庭園をみながら、のびのびした気持ちでゆったりとれっすん受けていただきたい。。。
非日常の空間で、ほんの少しでも心癒していただけましたたなら幸いです

最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッとポチッと応援お願いいたします☆


2012年 07月 16日
浴衣れっすん in 長府庭園 開催いたしました♪
無事浴衣れっすんを開催することができました
生徒さん達にご協力いただきまして、本当に素敵な一日でした
会場となりました長府庭園には 孫文連 が丁度見ごろでした
次々とカメラマンさんたちがご来園でした

ボディーさん、ちょっとおめかしして生徒さん達をお出迎えです

午前の部の生徒さん

遠く山陽小野田市からみえられました
「とっても楽しかったです。直しこんでいる浴衣をさがして着てみようと思います。。。」
うれしいですね^^

レッスンの後はおいしいお抹茶をいただきました
お点前してくださった Oさん(宇部からおみえの生徒さんです)大変ありがとうございました
とってもおいしく頂戴いたしました

右端は私の母です
一緒に準備を手伝ってくれました。。。ありがとう♪

古い和風屋敷、和庭園、茶道、そして浴衣・・・日本の文化のすばらしさを再認識いたしました
次世代になんとか継承していかないと・・・
午後の部~次回へ続く☆。・。・☆
最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッとポチッと応援お願いいたします☆


2012年 07月 15日
教室*浴衣レッスン楽しい~♪
雨が降らなくてよかったあ。。。と思ったのに15時の終了時間には激しい連打の雨

生徒さん達、無事に戻られたでしょうか
私も、家にたどり着くまで緊張の連続の運転でした
下関は大丈夫!!という過信がありましたが、普段水の流れていない川があふれそうに
なっている様を見て本当に恐ろしかったです
そんな中、暑さにも嵐にも負けず浴衣のレッスンをいたしました
3名の生徒さん達と楽しく半巾帯結びです
貝の口と貝の蝶を指導させていただきました
貝の口

貝の蝶

ちょっと教えて~

一月ぶりに復帰されましたWさん、あまりご無理されませんように。。。

いつも楽しく、あっという間に2時間が過ぎていきます
楽しいからここに来ます。。。とおっしゃる生徒さんの言葉に責任の重さを感じます
私の方こそどれだけ楽しませていただいていることでしょう

ありがとうございます。。。どうぞ、これからもヨロシクお願いいたします♪
最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッとポチッと応援お願いいたします☆


2012年 07月 14日
浴衣れっすん in 城下町長府♪
自分で浴衣を着て
モダン浴衣美人に変身しましょう!!



美しい庭に囲まれた由緒ある長府庭園書院で
浴衣れっすんを開催いたします
れっすんの後はお抹茶と和菓子をいただきながら
はんなりと 美しい和空間 をお楽しみください

<日時> 平成24年7月15日(日曜)
午前の部 9:30~11:30 5名様
午後の部 13:30~15:30 5名様
<会場> 長府庭園書院 1F和室
<所在地> 下関市長府黒門東町8番11号 TEL083(246)4120
<レッスン料金> 1,000円 (お抹茶、和菓子含む)
入場料別途200円必要です
駐車場完備(長府庭園隣接)
<ご持参するもの> 肌襦袢
裾よけ
(浴衣用スリップでも可)
タオル4枚
浴衣
半巾帯
腰ひも4本
伊達締め
帯板
衿芯
へこ帯(持っていらっしゃる方)
*浴衣で帰られる方は下駄を持参


娘とカモンワーフから東行庵に行ってきました
浴衣には少し早かったのですが、真夏のような日差しでした
<お申し込み先> TEL 090-3179-8112
kimono_de_hannari@yahoo.co.jp
携帯メール kazu-kimono-1012@docomo.ne.jp
講師 高見和子
*定員になり次第締め切らせていただきます
お申し込みお待ちしております

最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッとポチッと応援お願いいたします☆


2012年 07月 13日
教室開講のご案内☆
受講生随時募集いたします

日本の民族衣裳~きもの~を一人で纏えるようになり和装の世界を垣間見ませんか?
タンスの中におきものは眠っているけれど、一人では着られない
来年の初詣にはおきもので出かけたい
卒業式、入学式にはおきもので出席したい・・・・などなど
そんな素敵なあなた。。。おまかせくださいませ
小紋から訪問着、一重太鼓から二重太鼓までお綺麗に一人で纏えるようにご指導させていただきます
日時 毎月第1・第3土曜日 PM1時~3時
会場 下関市勤労福祉会館 3F
所在地 山口県下関市幸町8-6
レッスン料金 1500円/1回(2時間)×10回
*H24年7月より川中豊町会場も予定しております♪
お気軽にお問い合わせくださいませ
<お申し込み・お問い合わせ> はまゆう着付け教室
講師 高見 和子
TEL 090-3179-8112
メール kimono_de_hannari@yahoo.co.jp
<メールでのご記入内容> ① お名前
② ご住所
③ 電話番号(連絡がとりやすい番号)
※ ご質問があればご記入くださいませ
出張レッスンもいたします(2名様以上)
教室の見学も常時受け付けております

人に着せ付ける着装(他装)の教室もしております


ホームページ
下関校講師ブログ
最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッとポチッと応援お願いいたします☆


2012年 07月 12日
浴衣れっすん in 城下町長府♪三日後開催!


蒸し蒸しと梅雨らしいお天気です
暑いですね~がご挨拶になりました
皆様、体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ
いよいよ三日後の日曜日には 浴衣れっすん in 長府庭園 を開催いたします
きれいな景色の見える和室で楽しくレッスンできないものかと知恵を絞って
たどりついた長府庭園です
二時間と短い時間ですが、楽しく有意義なひとときを過ごすことができましたら幸いです
自分で浴衣をまとって、カッコよく夏祭りにでかけましょう!!
昔の生徒さん、今の生徒さん、初めてお会いする未来のお着物美人さん、ご予約いただいてありがとうございます
まだ空きがございます
迷っていらっしゃる未来のお着物美人さんご連絡お待ち申しております
はまゆう着付け教室 和風館
下関市川中豊町7-10-27
講師 高見 和子
Tel 090-3179-8112
E-MAIL kimono_de_hannari@yahoo.co.jp
kazu-kimono1012@docomo.ne.jp(携帯)
最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッとポチッと応援お願いいたします☆

