2018年 04月 19日
黒留袖の着付けは難しい!

山口県下関市で着付け教室、着付け師をしております はまゆうです
暑かったり、寒かったりで体調管理が難しいですね!
この数日間声帯の調子が悪くて、風邪?花粉症?黄砂に反応してる?
何かわかりませんが色っぽい声になっております
いたって身体は元気なのでご心配いりませんよ

他装初級コースのご紹介です
黒留袖をボディーで時間内で着付けていただきます
着付け方が自己流になっていないかも確認です
お二人の生徒さん、時間内に綺麗に着つけることができました


引き続き相モデルで着付けていただきます
綿の量やタオルの枚数もモデルさんの体型に合わせるものですから、ボディーに着つけた補正とは
変わりますね!
お紐の強さも加減よく締めることができました!

大変おつかれさまでした。。。とても緊張されたことと思います
綺麗なお着付けは気持ちがいいですね
さて引き続き頑張りましょう

最後までお読みくださり嬉しいです
ポチッと応援感謝いたします
↓

にほんブログ村
厚生労働大臣認定一級着付け技能士 高見 和子
Tel 090-5264-5191


2018年 03月 08日
他装レッスン☆袴のお稽古

山口県下関市で着付け教室、着付け師をしております はまゆうです
昨晩、レッスン後ブログ記事を書いて最後の公開ポンと押すとパソコン不具合で
公開されず、記事も消えてしまいました
あ~
落胆ひどくて今日のアップとなりました
今日も春の嵐です
夜レッスンの生徒さん方、お気をつけてお越しくださいね!
明日から着付けラッシュがはじまります!
昨年は不覚にも身体をこわしてしまい、いつまでもめちゃくちゃに頑張れる歳では
なくなったなあ~
無理はしたらいけないなあ~と改めて感じ入った年でした
今年は、頼もしいスタッフ達に助けてもらいながらも、楽しんで携わっていきたいと思います
さて、受講生のお稽古です
リボンをアレンジして可愛く仕上がりました
袴が短い場合、半巾帯で変化をつけてあげると帯巾が広くても気になりませんね!
腰のラインもやわらかく、なだらかに。。。女性らしさを強調して。。。


最後までお読みくださり嬉しいです
ポチッと応援感謝いたします
↓

にほんブログ村
厚生労働大臣認定一級着付け技能士 高見 和子
Tel 090-5264-5191


2018年 02月 23日
コロンとしたふくら雀が可愛くて。。。
山口県下関市で着付け教室、着付け師をしております はまゆうです
あっという間の一週間です
明日は下関市出身の歌手のディナーショーにちょっぴりおめかしをして出かけます

新曲を手がけられた作詞家の先生のお着付けを承り、その後にディナーショーにご一緒
させていただきます
今年でお会いするのは二度目になります
お会いできますこと、本当に楽しみにしております

さて、教室ですが、カリキュラムの最後にふくら雀を結んでいただきます
着付け技能検定1級の課題にもなっております
左右対称で、大きさもバランスが難しく好みではなかった帯結びなのですが
最近はなぜかコロンとした形だとか、すっきりとしたお羽根も可愛く感じています
清楚で奥ゆかしい帯結びと思います。。。

上のお写真はTさんの作品です
たぶん今年はお受検ですね!

こちらはアレンジの帯結びです
TUさん曰く「何をしているのかわからないうちに仕上がりました!!」
でも素敵な帯結びになっていますよ



最後までお読みくださり嬉しいです
ポチッと応援感謝いたします
↓

にほんブログ村
厚生労働大臣認定一級着付け技能士 高見 和子
Tel 090-5264-5191


2018年 02月 19日
受講生の帯結び☆
山口県下関市で着付け教室、着付け師をしております はまゆうです
日暮れが少~し遅くなったように感じます
春の優しさもあちらこちらで感じます
和菓子屋さんで桜餅をみかけましたよ

もうすぐ新しいスタートも待っていますね!
何もかもが新鮮に感じられる春がもうすぐです

最近嬉しいことに遠方からのお問い合わせや受講生が増えてまいりました
来週も宇部市から新人さんがお二人おみえです
どうぞ道中くれぐれもお気をつけてお越しくださいませ
そして昨日も二年前の修了生から、もう一度レッスンに伺いたいです。。。
と懐かしいお電話をいただきましたが、いつでもウエルカムです
どうぞお気軽にお声かけくださいね!
最近の他装レッスンではアレンジで帯結び考えていただいたりしています
へ~と思うものや斬新な帯結びも誕生したりしています

アマリリスの生花です
花言葉(すばらしく美しい・誇り)
凛とした立ち姿が好きです

毎日感動の嵐で寝不足な毎日です
「生きててよかった。。。」スケート王子の言葉がこの胸を突きさしました
最後までお読みくださり嬉しいです
ポチッと応援感謝いたします
↓

にほんブログ村
厚生労働大臣認定一級着付け技能士 高見 和子
Tel 090-5264-5191


2018年 02月 11日
他装レッスン梅だったり蝶だったり♪
山口県下関市で着付け教室、着付け師をしております はまゆうです
今日も朝から雪が舞い散る寒い一日でした
こんなに一冬に何度も雪を見ることなんて記憶の中では初めてのような気がします
寒さも手伝って、外には出かけず、昨日今日と家に籠って事務処理に集中しました!
なんとか確定申告の準備ができました
とっても苦手な仕事ですが、今年はおかげさまで早目に仕上がりました・・・ふ~
久しぶりに他装レッスン風景です
今は卒業式、入学式に向けて袴と訪問着のお稽古に集中ですが、少し前のお振袖のお稽古です
息がピッタリだと大幅な時間短縮となります
SさんMさん、成人式では素敵にお嬢様のお支度をしていただきました

私好みの紫色小紋も美しくお着せできました
遠くは豊田町からおみえの Nさんのお着付けです

最初は梅の花
バランスを崩して蝶々に。。。
レッスン中にもたくさんのアイデアが生まれます


最後までお読みくださり嬉しいです
ポチッと応援感謝いたします →



厚生労働大臣認定一級着付け技能士 高見 和子
Tel 090-5264-5191


2017年 09月 16日
最近の教室♪
ブログの更新も滞っておりますなか、ご訪問してくださってる方もたくさん
いらっしゃり、誠にありがとうございます
今年の夏の暑さには少々バテ気味のはまゆうでしたが、仕事の調整やオンオフの
バランスを考えてなんとか乗り切りました
これからは大好きな季節到来です!
又、一歩でも半歩でも進めるように頑張っていきたいと思います
現在のはまゆうの教室では、着付け技能検定を受けられます生徒さんの指導と、
きものウィークin萩へのボランティアの練習とでにぎわっています
技能検定では今回初めてのことだったのですが、受検日の第一希望が受け入れられずに
受検日が二か月も早まった方もおられました
来年からは考慮していかなければならないことだと勉強させられました




昨年より二級(ボディーに訪問着)を受けられる方も増えてまいりました
あともう少し。。。一緒にがんばりましょう!


下関市川中豊町7-10-27
厚生労働大臣認定一級着付け技能士 高見 和子
Tel 090-5264-5191


★ご訪問ありがとうございます★
ランキングに参加しております

ポチッと応援よろしくお願いいたします →

2017年 07月 04日
他装コースご入会後二か月たちました☆
台風も立ち去りホッと一安心です
皆様の地域ではおかわりございませんでしょうか?
はまゆうの教室に入りたいけれど、なかなか連絡する勇気がなくて、やっとの思いで連絡できました!
とおっしゃるのは宇部市からおみえのTさんです
ご入会後早いもので二か月が過ぎました
美しく留袖を着せる手順もすっかりと覚えられましたよ!



この三点をご自分のなかで厳しく守っていらっしゃいます
遠方からみえられる生徒さんも増えてきました
教えさせていただけることにいつも感謝です


下関市川中豊町7-10-27
厚生労働大臣認定一級着付け技能士 高見 和子
Tel 090-5264-5191


★ご訪問ありがとうございます★
ランキングに参加しております

ポチッと応援よろしくお願いいたします →

2017年 01月 24日
着せ方レッスンいろいろ帯結び
いつも稚拙なブログにご訪問くださり誠にありがとうございます

ここの所、本当に寒いですね!
インフルエンザも回りでボチボチ聞くようになりました
熱が37℃台なのにインフルだった!ともお聞きしました
しっかりと日々の予防気を付けましょうね!
毎日のように開講しておりますレッスンですが、たくさんの生徒さんがおみえになられています
私自身も立ち止まらないで、前進していかないといけないと思っています
修了生もはまゆうの着付け師としてボランティアやお仕事にと、身につけられた技術を活かしていただいています
はまゆうの教室に来られたことで、少しの生きがいが生まれたり、毎日が少しでも楽しく感じていただけたら嬉しいかぎりです

そんな修了生や生徒さんの久々の着せ方レッスン風景です
オリジナルの帯結びもいろいろ生まれていますよ!




毎日、活き活きした目でレッスンを受けられる生徒さんとお会いすることが私の元気の源です

★ご訪問ありがとうございます★
ランキングに参加しております
ポチッと応援よろしくお願いいたします →


2016年 12月 30日
成人式の練習風景
今年もあとわずかになりましたね! わりと暖かくて過ごしやすい年の瀬です
明日から母を我が家に迎えますので頭の中ではあれをして、これをして・・・と段取りますが、
なかなかはかどらなくて・・・でも何もしなくてもお正月は毎年やってきますから(あきらかに言い訳です)
焦らずゆったりと母との時間を過ごそうと思います

昨日はお稽古納めでした
この度は思ってもみないほどの成人式お着付けのご依頼をいただき、スタッフ共々練習に熱が入ります
今まで習った帯結びのうち好きな帯結びを結ぶようにと言っています
さて、どんなんかなあ~


古典柄の正統派のお嬢様には四枚羽根のふくら雀もかわいいですね


遠くは宇部市からおみえのMさん、昨日のレッスンで何度も何度も納得いくまで黒留袖を着せました
そして今朝、ご自宅で練習された映像を送ってこられました
練習の成果がありましたネ!!

熱心な生徒さん達に囲まれて、今年も幸せだった一年が過ぎようとしています
思いもよらず突然天国へ旅だたれた生徒さんとの別れもありました
「将来の為に着付けを習い始めたの」とうれしそうに娘さんにおっしゃっていたそう・・・・
何を考えていらっしゃったのかなあ?
キラキラ輝いていた笑顔は忘れません

★ご訪問ありがとうございます★
ランキングに参加しております

ポチッと応援よろしくお願いいたします →



2016年 06月 22日
覚えたヒダでアレンジ帯結び☆


山口県下関市で着付け教室、着付師をしております はまゆうです
昨年の8月から他装レッスンを開始されました Yさんです
自装も、それまで修了して機会をつくってはお着物でおでかけを実行されています
本当にお着物、着付けが大好きなんだなあ~とヒシヒシと伝わってきますよ

他装レッスン開始後まだ1年たたないのですが、覚えたヒダでアレンジの帯結びをたくさん結ばれました
その内の一つです

豪華に仕上がりました!!
コツコツと練習の成果がでていますね

今日は午後、夜と自装の教室でしたが、夜はいつ降りだすかわからない激しい雨の為休講にいたしました
どうぞ、みなさまお気をつけくださいませ
最近はもっぱら半幅帯です
ローズの帯留めがかわいくて。。。

「宇野千代さん」がこんな言葉を残されています
「和服をすっきりと近代的なセンスで着るには、何はさておき、全身の色を、色の数をできるだけ
単純に統一すること、その感覚を持つことが、一番近道ではないかしら?」
着物の着方も時代とともに変わってきていますが、やっぱりセンスよく着たいもの

お千代先生が、とってもいいヒントをくださいました

★ご訪問ありがとうございます★
ランキングに参加しております

ポチッと応援よろしくお願いいたします →


